投稿者のアーカイブ

“初めてのスピーカー”をブランド別に厳選レコメンド! 第1回「ロックフォード・フォズゲート」編 Part1 ブランド解説

2021年5月1日 土曜日

■「ロックフォード・フォズゲート」は、アメリカンブランドの中でもっとも歴史あるメーカーのうちの1つ!

今回は、有名アメリカンカーオーディオブランド「ロックフォード・フォズゲート」をフィーチャーします。

「ロックフォード・フォズゲート」は数ある北米カーオーディオブランドの中でも、もっとも歴史あるメーカーのうちの1つです。創設年は1979年(アリゾナ州テンピにてジム・フォズゲート氏により設立)ですが、実は社史は1973年にスタートしています。この年ジム・フォズゲート氏は、世界初となる車載用の高性能パワーアンプを世に出しました。氏がそれにて目指したのは、「車内をホームオーディオのようなリスニングルームに変えること」でした。そしてその年に氏は早くも、「ロックフォード・フォズゲート」の代名詞的パワーアンプ、『PUNCH EQ』を発売します。

ちなみにこの愛称は、そのサウンドに由来しています。当機はまさしく、「パンチの効いたサウンド」を奏でられるパワーアンプでした。そしてその音に心酔した愛好家たちから“PUNCH”と呼ばれるようになり、現在もその名称は、同社の主力製品にて使われ続けています。

■日本においても早くから存在感を放ち、幅広い層から支持を得る!

ところで「ロックフォード・フォズゲート」は、日本のカーオーディオシーンにおいても早くから親しまれてきました。90年代の初頭に他の欧米カーオーディオブランドに先駈けて日本に紹介され、各地で話題を呼びました。

そしてその頃、「IASCA(アイアスカ)」と呼ばれるアメリカを発祥とするカーオーディオの音質競技が日本各地で開催されるようになり、カーオーディオの取り付け&チューニング技術も大きく進歩していくのですが、同社はそのムーブメントをけん引するブランドの1つとしても存在感を発揮しました。それへの参加者たちの多くが同社のアイテムを装着し、好成績を収めます。

2000年代に入っても、「ロックフォード・フォズゲート」の人気は一層の高まりを見せました。高音質を追求するHi-Fiユーザーからもルックスも重視するカスタムカーオーディオファンからも、厚い支持を集めました。そして現在も、幅広い層に愛用されています。

なお同社は、製品ラインナップが多彩であることもストロングポイントの1つとしています。スピーカー、パワーアンプ、サブウーファー、プロセッサー、そしてケーブル等のショートパーツ類まで、フルラインを従えています。

■スピーカーのフラッグシップとして君臨するのは、名機『T4』!

では、「ロックフォード・フォズゲート」の製品ラインナップの中身を見ていきましょう。同社は各ジャンルごとで製品を、大きく3グレート展開させています。トップエンドグレードとして『パワー・シリーズ』を擁し、それに続くミドルラインとして『パンチ・シリーズ』を用意。そしてエントリーグレードとして『プライム・シリーズ』を供給しています。

その上で各シリーズごとでもさらにグレードやタイプの異なる製品をさまざま創出し、ユーザーのニーズにきめ細かく応えています。

スピーカーにおいてもそれは同様で、『パワー・シリーズ』にはフラッグシップとなる『T4652-S』(価格:¥271,000)と、

それに続く『T3652-S』(価格:¥216,000)という2つのハイグレード2ウェイコンポーネントスピーカーを置きながら、

よりリーズナブルな『T2シリーズ』『T1シリーズ』とをラインナップさせています。ちなみに、『T1シリーズ』の16.5cm2ウェイコンポーネントスピーカー『T1675-S』(価格:¥71,500)も、初めてのカースピーカーとして選ばれることも少なくありません。

ビギナー向けのスピーカーとしては少々高額なグレードに属していますが、廉価なエントリー機との実力差は相当にあり、得られる満足感も相応に大きいです。

さて、後編となる「Part2」では、フラッグシップ機の技術を踏襲したさまざまなエントリーユーザー向けの「ロックフォード・フォズゲート」スピーカーを紹介していきます。ご期待ください♪

WEBカタログ配信中

 

 

 

Car-Audio-Net公式アプリカタログコーナーにて、2021年度版カーオーディオカタログをアップいたしました。

詳しくはカーオーディオネットアプリのカタログコーナーよりご覧ください。

 

 

※2020年より製品カタログはデジタルカタログへ移行いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

Car Audio START GuideBook

無料配布中!

スピーカーの選び方からシステム構築術までを1冊にまとめたCar Audio START GuideBookを無料配布しています。お申し込みは下記バナーをクリックしてください。

音質を良くする3つのステップアップ方法!【カーオーディオ BMW編】

2021年4月28日 水曜日

【BMW 1シリーズ関連動画】

①BMW専用設計 スピーカー+サブウーファー 取付&検証【カーオーディオ RockfordFosgate】

②ドア のデッドニング 4つの工程+αの音質 を比較!【ロードノイズ対策 音質向上編】

ルーフのデッドニング 効果を疑似雨にて実車で検証!【ロードノイズ対策 天井】

【YouTube】純正スピーカーと社外スピーカーを日産ジュークで比較!【カーオーディオ 音質改善 】

2021年4月21日 水曜日

◇スピーカー…GZRC 165.2SQ-IV ¥44,000(税別¥40,000)

 

◆関連動画

・スピーカー交換 の具体的な3つのメリット! 純正 vs パーフェクトパッケージ 【 カーオーディオ 初級編】

・BMW専用設計 スピーカー+サブウーファー 取付&検証【カーオーディオ RockfordFosgate】

◆関連情報

第1章「初めてのスピーカー交換」

・全国のショップ情報はこちら

◆ブランド情報

【埼玉県】オートバックス北越谷店『CUSTOM AUDIO FAIR』開催!

2021年4月19日 月曜日

オートバックス北越谷店『CUSTOM AUDIO FAIR』開催!

◆デモカーアウディA3セダンについての詳細はこちらのバナーをクリック

◆ブランド情報

日時 4月24日(土)~25日(日)
開催場所

オートバックス北越谷店店舗特設会場 

越谷市大里474-1

問い合わせ先 オートバックス北越谷

Shadow in the knack yard(シャドウ イン ザ ナックヤード)

2021年4月16日 金曜日

CUORE FACTORY(クオーレファクトリー)

2021年4月15日 木曜日

【プロショップ紹介動画Vol.9】福岡県北九州市 BRAIN CHILD(ブレインチャイルド)

2021年4月14日 水曜日

 

↓↓店舗詳細ページは下記のバナーをクリック↓↓

 

ピレリーフレンズ 本店

2021年4月9日 金曜日

本格ハイファイサウンドも実現可能なトータルカーショップ

島根県の松江自動車道・三刀屋木次ICからはおよそ3km、県道54号から1本入った雲南保健所の向かいに店舗を構えるのが『ピレリーフレンズ本店』です。創業は1983年と古く、グッズ販売やパーツの取り付けを行うカーショップとして長く愛されてきた同店ですが、実はハイエンドなサウンドまで実現するスキルを持ったオーディオショップとしての一面もあわせ持っているのです。

「創業当時からオーディオは手がけていましたが、’90年代半ば頃のハイファイシーンの盛り上がりに刺激を受け、本格的な知識や技術を習得していくことになりました。」

と語るのはオーディオ部門を受け持つ原さん。創業間もない頃からのベテランスタッフで、元々趣味でオーディオを組んでいたこともありインストーラーとしての活動は自然な流れだったと言えるのでしょう。

「お金をかけていただいた分、あるいはそれ以上の結果を出し、お客様だけでなく私自身も満足できるサウンドをお届けできるよう取り組んでいます。初めて来られたお客様にはオーディオへのこだわりを推し量り、ライトに楽しみたい方には3万~5万円くらいのスピーカー交換からお勧めすることが多いです。」

説明の際には純正スピーカーを実際に見てもらうこともあるそうです。その軽さや作りを実際に目にすると、スピーカー交換の効果は容易に想像できるはずです。

しかし社外スピーカーの能力を生かすも殺すも取り付け次第です。同店のインストールは基本的なところから丁寧に進められ、ユニットのポテンシャルを最大限に引き出していきます。

「今はDSPがあるといっても調整に頼りすぎると不自然な音になりかねません。当店ではできる限り取り付けの工夫などで克服していくよう努めています。こうしたノウハウを積み重ねているので、DSPのないライトシステムでもきちんとしたサウンドに仕上げることができるのです。」

オーディオ専門店に敷居の高さを感じても、同店のようなカー用品店なら入りやすいはずです。買い物ついでに足を運んで、本格的なカーオーディオサウンドに触れてみるといいでしょう。

「お茶のみがてらに立ち寄っていただければ、新製品の情報やアイテムが見つかるかもしれません。他にもタイヤ&ホイール、足回りといった外装からインテリアメイク、そして車検・整備まで幅広く対応しますので気軽にお越しください。」

【YouTube】4種類の スピーカーバッフルを実車で比較!【 カーオーディオ 交換 】

2021年4月7日 水曜日

 

◇スピーカー…GZRC 165.2SQ-IV ¥44,000(税別¥40,000)

 

①樹脂製バッフル・ES-T10(トヨタ・日産用)イースインナーバッフル  3,300 (税別3,000)

②アルミ製バッフル・ES-T09AL(トヨタ・日産用アルミバッフル)  14,080 (税別12,800)

 

 

 

 

 

 

 

 

③MDF製バッフル(オリジナル)

④白樺合板製バッフル(オリジナル)

※バッフルの作製、施工依頼は最寄りのカーオーディオショップにご依頼ください。

・全国のショップ情報はこちら

◆ブランド情報

Auto Garage S.N.G

2021年4月6日 火曜日

ファミリーな関係を築くトータルカスタムショップ

福岡県宗像市の国道3号沿いに見えてくる青い建物が『Auto Garage S.N.G』です。2017年にオープンしたまだ若いショップですが代表の浜崎さんは他のプロショップ勤務を含めると20年を超えるキャリアを持ったインストーラーで、確かな技術はもちろんのこと各メーカーとのつながりも深いので、初期不良などがあった時でも迅速に対応してもらえます。

そんな浜崎さんが目指すのは誰もが気軽に集まれるショップで、その兄貴分的な面倒見のよさを慕って若いユーザーも多く訪れています。

「クルマ以外の相談を受けたり、その親御さんが相談に来られたこともあったりと、お客様とはファミリーのようなお付き合いをさせてもらっています。同じクルマ好きの仲間としてカスタムを一過性のものに終わらせず長く楽しんでいただきたいので、特に若い方の場合は勢いに任せて話を進めてしまわないよう気をつけています。時には普段の収支まで詳しく聞いて無理なく支払えるローン額をベースにプランを組み立てていくこともあります」

同店はトータルカスタムショップのため外装から始めるユーザーが中心のようですが、長く楽しむうえでオーディオは有効なアイテムとなります。

「フルカスタムを目指す方は外装から先に手をつけてオーディオを最後に回すケースが多いですが、早い段階でライトなものでいいのでオーディオを組んでおくと最終的なフィニッシュまで飽きずに楽しめると思います。まず自分自身がいい音で音楽が楽しめますし、デッドニングなど少しずつステップアップを重ねていけばその都度変化していく音に新鮮な気持ちを保ち続けられるはずです」

板金や塗装まで行っているので1台を丸ごとコンプリートで仕上げることができますし、トランクオーディオといったカスタムインストールも同店の得意とするところです。一連の作業の進捗状況がお店に足を運べばいつでもチェックできるのもすべてを自社で手がけるショップの利点です。他にも車両販売を行っていたり積車を所有しているなど、クルマに関するあらゆることを軽いフットワークでサポートしています。

「当店でクルマを購入されたタイミングでオーディオを同時に組まれる方もいらっしゃいますし、お客様の様々な希望に柔軟に対応することができます。お店に来たからには何か買わなきゃいけないといった空気はないので、どなたでも気軽に遊びにお越しください」

 

 
 
 
 
 

↑PageTop