投稿者のアーカイブ

5G時代の音環境改善アイテム“RAM-25”発売中

2022年1月19日 水曜日

5G時代の音質&環境改善アイテム“RAM-25”

RAM-25は、電子機器の放射ノイズを抑制する音響用の電磁波吸収シート(吸電シート)です。電子化が進む近年の自動車は、ECU、オルタネーター、追尾用ミリ波レーダーをはじめ、多くの電子機器からの放射ノイズに包まれており、車内でカーオーディオを楽しむためには、この電磁ノイズ問題の解決無くして達成されません。この電磁ノイズ問題の抑制は、カーオーディオ本来のポテンシャルを引き出し、車内の快適性向上にも繋がります。

EMC対策製品であるRAM-25は、ノイズ発生源付近に貼り付けることでノイズを吸収し、音と音の隙間がしっかりと表現されるクリアな音色を実現する、柔軟で加工性に優れている耐水難燃の製品です。
※EMC(電磁両立性)とは、EMI(電磁妨害問題)とEMS(電磁妨害感受性問題)を両立させることです。

RAM-25 24枚入り ¥71,280(税抜価格 ¥64,800)

・RAM-25   6枚入り ¥19,880(税抜価格 ¥18,000)

●仕様:吸電シート●サイズ:(幅×奥行×厚さ)330×250×2.5mm●推奨取付箇所:ハイブリッドバッテリー、ドアトリム、ボンネット、ルーフ、フロア、トランク、電子機器、各種ケーブル ※車内空間の魔術師加盟店専売品
RAM:Radar Absorbent Material(電波吸収材料)の略語です。

【PDFフライヤー】5G時代の音質&環境改善アイテム”RAM-25”

【関連動画】

 

◆RAM-25 は車内空間の魔術師加盟店専売品です。お買い求めは全国の「車内空間の魔術師」 がいるお店へお気軽にお問い合わせください。

↓↓車内空間の魔術師ホームページ↓↓

【GROUNDZERO】高品質なベーシックサブウーファー“GZIW ”シリーズ発売

2022年1月14日 金曜日

高品質なベーシックサブウーファー“GZIW ”

低価格でありながら、高品質な低音再生を実現するベーシックサブウーファーユニットがGZIW シリーズです。ハイロールサラウンドやPOLYCOTスパイダーを組み合わせた振動板は新たにスリットが入った3D構造のHQPPコーン製を採用。高剛性スチールバスケットにはカッパーボイスコイルと大型フェライトマグネットの強力な磁気回路を搭載。ラバー製のマグネット保護カバー及びウーファーリング、プッシュ式スピーカーターミナルも装備しています。

【ラインナップ】

GZIW165   ¥18,480  税抜価格:¥16,800

●仕様:6.5inch(16.5cm)4ΩSVCサブウーファー●定格入力:100W●公称インピーダンス:4ΩSVC●能率:85.5dB●最低共振周波数:41Hz●Xmax:10mm●取付穴直径:147mm●取付深さ:79mm●推奨エンクロージャー容量:バスレフ13L

GZIW200   ¥19,800  税抜価格:¥18,000

●仕様:8inch(20cm)4ΩSVCサブウーファー●定格入力:150W●公称インピーダンス:4ΩSVC●能率:87dB●最低共振周波数:32Hz●Xmax:20mm●取付穴直径:182mm●取付深さ:100mm●推奨エンクロージャー容量:バスレフ17L

GZIW250    ¥25,300  税抜価格:¥23,000

●仕様:10inch(25cm)4ΩSVCサブウーファー●定格入力:250W●公称インピーダンス:4ΩSVC●能率:87dB●最低共振周波数:27Hz●Xmax:25mm●取付穴直径:230mm●取付深さ:129mm●推奨エンクロージャー容量:バスレフ28L

◆GROUNDZERO製品ラインナップはこちら

⇒カーオーディオネットTOPへ

【Youtube動画配信中】オーディオカスタムが施された1985年式のセリカとソアラをご紹介!

2022年1月12日 水曜日

◆前回紹介したトヨタ・ソアラ(40系)についてはこちら

◆トヨタ・ヴィッツ(初代)についてはこちら

店舗紹介動画はこちら

◆店舗詳細ページは下記のバナーをクリック

ガレージ ショウエイ

2022年1月7日 金曜日

世界レベルのサウンドに出会える高知の名店

高知自動車道・高知ICからクルマで約5分、JR土讃線・土佐一宮駅からは徒歩4分ほどの閑静な一角で1989年より営業しているのが『ガレージショウエイ』です。2000年には世界最高峰のサウンドコンテスト、IASCAでワールドチャンピオンに輝くなど日本を代表するハイファイショップとして知られていますが、代表の吉岡さんはバイクレースに夢中な10代を過ごしていました。

「18~21歳頃までライダーやメカニックとしてレースに参戦していました。その一方で電装系やクルマ関係のショップでも働いており、そんな時に出会ったのがIASCAだったんです。バイクもカーオーディオも競技性の部分に相通じるものを感じ、二者択一のなかでカーオーディオの道へ進むことを選びました」

そして持ち前の負けん気の強さと研究量でまたたく間に国内ではほぼ無敵状態となり、やがてその目は世界へと向けられることとなったのです。

こうした貴重な経験を通して得たスキルは、ユーザーのシステムに確実に生かされています。

「カーオーディオのユニット自体はいわば半完成品のようなものです。これを取り付け、配線、調整などに細かい工夫を積み重ねることで初めて完成品となるのです。当店はこうしたノウハウを目に見えないような細かいものまで無数に持っているので、お客様それぞれのシステムのなかで最高のサウンドを提供することができます」

専門店は確かに入りにくさがあるかもしれませんが、入門システムから超ハイエンドまで分け隔てなく気軽に相談に応じてくれるので、初心者だからといって身構える必要はまったくありません。

「初心者の方にはウエルカムプランがオススメです。工賃などもすべてオープンにしているので安心してお選びいただけます。当店のことはYouTubeチャンネル『エム アンド エム デザイン【M&M DESIGN】』をご覧いただけると雰囲気なども伝わるかと思います」

M&M DESIGNとは満足のいくケーブルになかなか巡り合えないなか、それなら自分で作るしかないと立ち上げられた同店のオリジナルブランドです。当初はコンテストに勝つためのハイエンドブランドでしたが、最近ではエントリーモデルやケーブル以外のアクセサリー類のラインアップも充実しており、予算のなかでもう1ランク上のサウンドを求めたいユーザーは是非とも検討してみるといいでしょう。

【YouTube動画配信中】Rockford( ロックフォード )のパワーアンプ PRIME と PUNCH を聴き比べ!【 カーオーディオ 比較編 】

2022年1月5日 水曜日

今回ご紹介のパワーアンプはこちら※製品画像または製品名をクリックで紹介ページへ移動します。

R2-300X4    販売価格: ¥58,300  (税抜価格:¥53,000)

P300X2    販売価格: ¥72,600  (税抜価格:¥66,000)

◆Rockford Fosgateブランドページはこちら

 

Amazonにて5,000円以内で購入できる Bluetoothスピーカー5種類をご紹介

2022年1月5日 水曜日

今回紹介のBluetoothスピーカー5種類一覧】

【今回紹介したスピーカー各種詳細】※画像クリックでAmazonの紹介ページに移動します。

Anker SoundCore 2 【改善版】
●再⽣⽅式:ステレオ●サイズ:約168×47×56mm●重さ:約414g●防⽔防塵規格:IPX7対応●再⽣可能時間:最⼤24時間●ワイヤレスステレオペアリング対応●Bluetooth5.0対応●充電端⼦:Micro USB Type-B●オーディオ⼊⼒:Bluetooth、3.5mmAUX●ハンズフリー通話対応

●JBL Go 3
●再⽣⽅式:モノラル●出⼒:4.2W RMS●再⽣周波数帯域:110Hz-20kHz●サイズ:約87.5×75×41.3mm●重さ:約209g●防⽔防塵規格:IP67●再⽣可能時間:最⼤5時間●Bluetooth5.1対応●充電時間:2.5h●充電端⼦:USB Type-C

●SONY SRS-XB01
●再⽣⽅式:モノラル●出⼒:3W RMS●サイズ:約81.5×57.5×56.5mm●重さ:約160g●防⽔防塵規格:IPX5相当●再⽣可能時間:約6時間●Bluetooth4.2対応●充電時間:3h●充電端⼦:Micro USB Type-B●オーディオ⼊⼒:Bluetooth、3.5mmAUX●最⼤通信距離:10m

●DOSS SoundBox Pro

●再⽣⽅式:ステレオ●出⼒:10W×2●サイズ:約195.6×73.7×76.2mm●重さ:約630g●防⽔防塵規格:IPX5相当●再⽣可能時間:約20時間●ワイヤレスステレオペアリング対応●Bluetooth4.2対応●充電時間:4h●充電端⼦:Micro USB Type-B●オーディオ⼊⼒:Bluetooth、3.5mmAUX、microSDカード●パーティーLEDライト(⾳楽連動)対応●最⼤通信距離:20m●ハンズフリー通話対応

●FunLogy Portable
●再⽣⽅式:ステレオ●出⼒:5W×2●再⽣周波数帯域:65Hz-20kHz●サイズ:約184×50×63mm●重さ:約460g●防⽔防塵規格:IPX7●再⽣可能時間:約12時間●ワイヤレスステレオペアリング対応●Bluetooth5.0対応●充電時間:4h●充電端⼦:USB Type-C●オーディオ⼊⼒:Bluetooth、3.5mmAUX、micro SDカード●ハンズフリー通話対応●最⼤通信距離:10m

2021年度に最も売れたサブウーファー、スピーカー、パワーアンプはこれだ!【カーオーディオ ランキング TOP5】

2021年12月29日 水曜日

【YouTube】カーオーディオネットチャンネル、2021年人気の動画を5本紹介

2021年12月27日 月曜日

①デッドニング 初心者がやりがちな5つの失敗

“デッドニング初心者がやりがちな5つの失敗”とは何か?

デッドニングに興味のある方、もしくはこれから施工を考えている方は特に必見の動画です。

②カーオーディオ の音質を良くする方法を解説!まずはここから始めてみよう

カーオーディオの初級編として、音質を良くする3つの方法を解説しています。特に車のオーディオの音質を良くしたいけど、何から始めていいのかわからないと言う方は必見です!3つの方法それぞれの音質が良くなる理由も解説しています。

アップグレードすると得られる効果も参考に、自分なりに必要で欲しいパートを見つけてみてください。

③こんなに変わる!アンプ内蔵DSP を装着前後で音質比較

BMW1シリーズにアンプ内蔵DSPを装着、装着前後の、鳴り方を比較しています。

④スマホを使って簡単に極性(正相 or 逆相)を合わせる方法!

音楽を聴きながらの調整だと難しい極性(正相 or 逆相)合わせを、スマホを使って簡単に測定して合わせる方法を紹介しています。また、極性が間違っているとどんな音になるのかも具体的に紹介していますので、是非参考にしてください。

⑤山形県 Power Sound Mのオーディオカー40ソアラを紹介!

アメリカのオーディオブランドMTX Audio(エムティーエックス オーディオ)をインストールした山形県のパワーサウンドMさんのデモカー、トヨタ・ソアラ(40系)を紹介しています。
内外装を極限にまで仕上げた日本でもトップレベルのオーディオカスタムカーをご覧ください。

【YouTube動画配信中】15ステップで解る!DSPの調整手順を紹介【 カーオーディオ 調整編 】

2021年12月22日 水曜日
 
【カーオーディオ/調整編バックナンバー】
 
※今回初めてご覧になられる方は是非とも過去の調整編動画も併せてご覧ください。
 
・スマホを使って簡単に極性(正相 or 逆相)を合わせる方法を紹介!

・パワーアンプのゲイン(入力感度)調整方法とメリットを紹介!

・DSP①レベルやバランスの調整方法を紹介!

・DSP②クロスオーバースロープの合わせ方を紹介!

・DSP③クロスオーバー(周波数帯)の合わせ方を紹介!

・DSP④タイムアライメントの合わせ方を紹介!

ニューイング

2021年12月16日 木曜日

エアロ開発から内装メイクまでニーズを先取りした提案を

オリジナルエアロの開発からカスタムまで多彩な顔を持つショップが『NEWING』です。かつて一世を風靡した超人気ホイールの開発に携わった経歴を持つ池田さんが2002年に創業し、まずはVW・アウディに向けた”Alpil(アルピール)”ブランドを擁するエアロメーカーとしてスタートしました。

「欧州製のエアロは価格の割に品質が安定しておらず、そうした不満を払拭する商品としてAlpilを開発しました。純正を崩さずベース車の素性を伸ばすようなデザインを意識しており、いくつになっても乗られる大人のエアロに仕上がっています」

その後、シートの張り替えを手がけることになって工房が必要となり、2005年に阪急神戸本線・今津線の西宮北口駅から東へ1km足らずの中津浜線沿いに現在の店舗を構えることとなったのです。生地の張り替えにとどまらずインテリアメイクは同店が特に力を入れている分野でもあります。

「クルマが高級化するとともに純正志向が強まっていますが、自分好みにクルマをアレンジしたいという欲求が失われているわけではありません。そこで手軽に楽しめる提案として、カラーシートベルトやオリジナルのフロアマットなどを展開しています。こうしたワンポイントの変化だけでも新鮮な気持ちが得られると思います」

オーディオにおいてもやはりそうした志向を踏まえ、純正状態を基本としたライトなシステムからプランニングしています。

「例えばトレードインスピーカーをインナーバッフルで組めば、見た目は純正のままでも純正をはるかに超えるサウンドが楽しめるようになります。もちろんそこから先のトランクオーディオといったカスタムまで対応することは可能です」

他に電装系ではデジタルインナーミラーが人気で、ドラレコをスマートに収めてクルマの美観を損なわないのが魅力となっているようです。

お店の性格上、店頭には高級車が並んでいますが、輸入車専門店を謳っているわけではないのでライトからハードなカスタムまで車種を問わず柔軟に対応してもらえます。

「最近はスーパーカーの入庫が増えていますが、その一方で軽トラを手がけたりもしています。カスタムの入口を広げてより多くの方に楽しんでいただけるよう、どこに比重をおいたカスタムが効果的なのか予算に合わせてアドバイスしますので、どんなことでも遠慮なくご相談ください」

 

 
 
 
 
 

↑PageTop