投稿者のアーカイブ

【YouTube動画配信中】DSPの調整方法④タイムアライメントの調整方法を紹介

2021年11月24日 水曜日
 
【カーオーディオ/調整編バックナンバー】
 
※今回初めてご覧になられる方は是非とも過去の調整編動画も併せてご覧ください。
 
・スマホを使って簡単に極性(正相 or 逆相)を合わせる方法を紹介!

・パワーアンプのゲイン(入力感度)調整方法とメリットを紹介!

・DSP①レベルやバランスの調整方法を紹介!

・DSP②クロスオーバースロープの合わせ方を紹介!

・DSP③クロスオーバー(周波数帯)の合わせ方を紹介!

 

サウンドコネクション

2021年11月19日 金曜日

リアルなUSカスタムを伝えるオーディオ&セキュリティーショップ

神奈川県大和市で営業しているオーディオ&セキュリティーのプロショップが『サウンドコネクション』です。東名自動車道・横浜町田ICからおよそ5kmたらず、国道246号を経由して国道467号(藤沢町田線)に入り、高速道路の高架そばに店舗を構えています。

「当店がオープンしたのは1996年になります。当時からアメリカではオーディオ&セキュリティーのショップは当たり前のように存在していたのですが、日本にはほとんどありませんでした。そこで自分が楽しいと感じられることをとことん突き詰めたいという思いと勢いもあって、このお店を立ち上げました」

と語るのは代表の中村さんです。セキュリティー専門店というイメージを持っている人がいるかもしれませんが、同店を始める前からオーディオインストールについても実績は豊富で、いい音で音楽を楽しみたいというユーザーにもしっかりと応えてくれます。

「オーディオだけで来店される方は実際のところは少数派ですが、セキュリティーの取り付けをきっかけにオーディオにも興味を持って組まれる方は結構いらっしゃいます。オーディオは気軽に始めることができ、クルマに乗っている時間を楽しいものにしてくれるアイテムです。すべてを一気にやるのではなく、ある程度の方向性を決めて少しずつ進めていけば負担もかからず、飽きずに長く楽しんでいただけると思います」

ユーザーに過剰な負担をかけないプランニングという点では、セキュリティーにおいても同様です。

「セキュリティーは高額なイメージがあるかもしれませんが、限られた予算のなかでもクルマの使用環境に合わせた最適なプランを提案することができます。配線の正確さなどはわざわざ表立って言わなくてもごく当たり前にやっていることです。そのうえで豊富なノウハウを生かしたインストールを行っていきますので、セキュリティーに関することは安心してすべてお任せください」

こうした電装系の取り付けのみならず、US系のカスタムプロデュースも同店が得意とするところです。USのパーツを取り寄せるルートも確立しており、西海岸のリアルなストリートスタイルを愛車で実現したいユーザーは、是非とも足を運んでみるといいでしょう。

Bessy’s(ベッシーズ)

2021年11月18日 木曜日

【YouTube動画配信中】最新オーディオカーBMW 1シリーズ(F40)のユニット装着前後を比較!【 カーオーディオ 比較編 】

2021年11月17日 水曜日

※クリックで画像拡大します。

◆今回紹介のオーディオカーBMW118i MSportの詳細についてはこちらのバナーをクリック

◆過去に紹介したオーディオアップグレード動画のまとめページはこちら

【埼玉県】11/27・28 オートバックス北越谷店『CUSTOM AUDIO FAIR』開催!

2021年11月17日 水曜日

オートバックス北越谷店『CUSTOM AUDIO FAIR』開催!

◆デモカーBMW 118i M Sportについての詳細はこちらのバナーをクリック

◆デモカーアウディA3セダンについての詳細はこちらのバナーをクリック

◆ブランド情報

日時 11月27日(土)~28日(日)
開催場所

オートバックス北越谷店店舗特設会場 

越谷市大里474-1

問い合わせ先 オートバックス北越谷

七福BASE

2021年11月15日 月曜日

BMW 118i MSport(F40) オーディオアップグレード INDEX

2021年11月12日 金曜日

INDEX ※サムネをクリックすると記事がご覧いただけます。

①ドアのデッドニング 4つの工程+α

ドアのデッドニングを4つの工程+αに分けて、それぞれの音質を比較しています。

②BMW1シリーズにμ-Dimension DSP-680AMP をインストール

・アンプ内蔵DSPを装着する前後での、鳴り方を比較しています。取付車両はBMW1シリーズです。

ルーフのデッドニング 効果を疑似雨にて実車で検証!

・ルーフのデッドニングをBMW1シリーズに施工し、検証しています。施工する効果や、雨音がどのように変化するのかを疑似的に体感できる動画になっています。

④音質を良くする3つのステップアップ方法!【カーオーディオ 実車編】

⑤【Micro-Precision】ハイエンドオーディオカー /BMW 118i M Sport(F40)

⑥カーオーディオユニット装着前後を比較!【オーディオカー 紹介編】

※BMW専用設計スピーカー&シートウーファーを取付&検証

・Rockford FosgateBMW専用スピーカー(販売終了品)を装着。純正との比較測定を実施しています。

※本製品は販売終了です。純正品と社外品との違いをご覧ください。

◆お近くのカーオーディオ専門店はコチラ

ティークライム

2021年11月11日 木曜日

パーツ開発も行うハイエースカスタムのエキスパート

仙塩道路・仙台港北ICからクルマで5分足らずという好立地で、ハイエースを専門に扱っているショップが『ティークライム』です。代表の進藤さんは整備士やホイールメーカー勤務のかたわら、一プライベーターとしてハイエースのカスタムを楽しんでいました。

「当初は趣味としていじっていたのですが、自宅前に置いてあるハイエースを見かけた人たちからカスタムの依頼がどんどん増えていったことで独立を決意しました。色々な車種に手を出すより自分の好きな車種、得意な車種で勝負しようとハイエースカスタム専門店としてスタートすることにしました」

施工内容は内外装のドレスアップにとどまらずエンジンチューニングなど多岐にわたりますが、とりわけ得意としているのがエアサスを始めとする足回りの加工で、同店オリジナルの強化パーツもリリースしています。

「東北という土地柄4駆が多いのですが、乗り心地まで考慮しながら1mm単位で緻密にローダウンしていきます。またインジェクターの洗浄機を備えディーゼルエンジンの整備も行えるので、グレードを問わずハイエースのことならメンテナンスまで含めあらゆるオーダーに対応します」

オーディオに関しては初めから求めているケースは多くないようですが、入庫中に借りた代車でオーディオの世界を初めて知るユーザーがかなりいるそうです。

「代車には初心者向けのライトなシステムを組んでいます。同価格帯のユニットの在庫を常に置いてますので、もしそこで興味が湧いたらクルマの納車前にインストールしてしまうこともできます」

他にも後席の子供のためにリアスピーカーを天井に取り付けるなど、車内を快適にするインストールに柔軟に応えてくれます。

最近ではプロボックス/サクシードのチューニングを手がける機会が増えており専用の車高調まで開発、お客さんとともにレースを楽しんだりもしています。

「遅くて当たり前のクルマでポルシェなどと同じカテゴリーに出場したりしています。思うようなタイムが出ないからといってやみくもにチューンナップを重ねるのではなく、少しずつドライビング技術を向上してもらいながらそれに合わせていじっていくようにしています」

元々趣味からスタートしたカスタムですが、今でもその気持ちを失わずユーザーとともにカーライフを楽しんでいるショップと言えるでしょう。

【YouTube動画配信中】RS AUDIOの3Wayコンポーネントを比較試聴!【 カーオーディオ 比較編 】

2021年11月10日 水曜日

▼▼今回動画本編にて紹介されたスピーカーについてはこちら▼▼

製品名:RS Diamond 165-3
仕様:16.5cm 3wayコンポーネントスピーカー(セット)/¥380,600(税抜価格:¥346,000)
●定格入力:90W●公称インピーダンス:4Ω●周波数特性:41Hz~25kHz●能率:91dB●Diamond-Series 3wayパッシブクロスオーバーネットワーク付属

製品名:RS Sapphire 165-3
仕様:16.5cm 3wayコンポーネントスピーカー(セット)/¥301,400(税抜価格:¥274,000)
●定格入力:70W●公称インピーダンス:4Ω●周波数特性:44Hz~25kHz●能率:90dB●Sapphire-Series 3wayパッシブクロスオーバーネットワーク付属

▼▼RS AUDIO Diamondシリーズ& Sapphireシリーズその他詳細についてはこちら▼▼

カスタムガレージ常陸

2021年11月8日 月曜日

熟練のテクニックで迫真のサウンドを生み出す

茨城県桜川市で1989年にオープンしたベテランショップが『カスタムガレージ常陸』です。代表の酒寄さんは当時のバニングに魅せられて自らカスタムを始め、次第に仲間のクルマも手がけるようになっていったことで、内装メインのカスタムショップとしてこのお店を立ち上げるに至りました。北関東自動車道・桜川筑西ICから南に10kmほどの、創業当時から変わらぬ住宅地の一角で営業を続けています。

「内装カスタムのひとつとしてオーディオは当初から手がけていましたが、その後オーディオチャンバーを組んだミニトラックに目覚めたりとストリート系のオーディオが中心でした。やがてIASCAという音質コンテストに参加するようになり、そこで入賞を重ねることで運転席でいい音を聴くというスタイルにも自信をつけていきました」

現在ではハイファイ系のイメージが強い同店ですが、イベントを意識したカスタムから音質最優先のシステムまでユーザーのオーダーに合わせて自在に対応しています。音作りの基本を忠実に守りながら、十分な高さ・幅・奥行きを持った立体的な空間のなかにリアルな音像を生み出すことに注力しています。

「DSPを使えば緻密なチューニングが行えますが、インストール技術を駆使することで明瞭な音像を作り出すことは可能です。演者がそこに存在しているかのようなリアル感を聴き疲れのしない自然なサウンドで提供します」

こうしたテクニックの一端はデモカーで体験することができます。純正ナビにアンプ内蔵DSPを加えたライトユーザー向けのクルマも用意されているので、ビギナーでも自分のクルマに展開される完成形の音がイメージしやすくなるはずです。

「デモカーを試聴していただければ目の前にボーカルがいる感覚などをつかんでもらえると思います。スピーカーは3万~5万円くらいのもので十分いい音になりますし、少ない予算のなかでもできることを考えながら最善なプランを提案します」

ショップに足を運べばじっくり時間をかけて相談に応じてくれます。言うまでもなく生地の張り替えを始めとする内装カスタムは得意分野なので、純正インテリアのグレードアップといったトータルコーディネートまで夢を膨らませていくのもいいでしょう。

 

 
 
 
 
 

↑PageTop