投稿者のアーカイブ
East Blast
2017年12月1日 金曜日オーディオファクトリー サウンドプロ
2017年12月1日 金曜日クルマ好きが集まるカーオーディオ特化の専門店
別のオーディオショップで腕を磨いた竹原さんが『サウンドプロ』を起ち上げたのは2007年のこと。東京都荒川区でオープンした後、2014年に同じ区内に移転しました。都電・東尾久3丁目駅や舎人ライナー・赤土小学校前駅から徒歩でアクセスすることもでき、尾久本町通り商店街そばの住宅街の一角に現在のお店を構えています。
創業以来、純然たるカーオーディオ専門店として歩んできた同店は、ショーアップ目的のカスタムも行わずまさに音作りのプロとして確固たる信頼を築き上げてきたのです。
「お客様の7~8割は新規の方なのでまずはお話しをうかがって、どうしてオーディオを組もうという考えに至ったのか、大きな音で楽しみたいのか、あるいは音が割れるから改善したいのか、お客様が何を求めているかを汲み取ったうえで予算をうかがい、我々にできることを提案していくようにしています。」
そうした提案のひとつとして、同店ではデッドニングの重要性についてWebサイトでも積極的に発信しています。
「純正システムにデッドニングを施工するだけでもスピーカーを交換したと勘違いするくらいに音は良化します。スピーカー周辺の環境を整えることも音質アップの手段のひとつです。ただしカーオーディオはいい音を追求するだけではなく、クルマとしての機能や快適性、安全性ともバランスをとらなければなりません。ツイーターをAピラーに埋め込むにしても、音質的にいかに有利な場所であっても視界の邪魔になってはいけません。この場所にこの取り付けはないよな、とか自分がこのクルマのオーナーだったらどう思うかを常に考えながら作業しています。」
こうしたユーザー目線は竹原さんがインストーラーであると同時にそもそも純粋なクルマ好きであるからと言えるでしょう。その結果お店に集うお客さんもクルマ好きばかりで、滅多に見かけないレアな輸入車、旧車が入庫している光景もよく見かけます。
「長年にわたり様々なクルマに触れてきた経験があるのでどんな車種でも最適な手段を見つけ出すことができます。インターネットでたくさんの情報を収集できても、そこから正解を見つけ出すのは困難だと思います。そんな時は知っている人、つまりプロに聞くのが一番です。我々もお客様との会話を通じ新しい発見や学びを得ることもあります。見た目はコワモテな私ですが、同じクルマ好きとして相談に乗りますので怖がらずにお越しください。」
[2020.02取材]
スーパーオートバックス 羽村店
2017年12月1日 金曜日オーエフカスタムズ
2017年12月1日 金曜日
ワンストップカスタムでオリジナルの一台を
ビッグイベントに数々の超絶カスタムマシンを出展し、シーンに強烈なインパクトを残してきた『OFCustoms(オーエフカスタムズ)』は2013年の創業となります。それまで長年にわたってプロショップで経験を積んだ山口さんが店舗をオープンしました。
見る者を圧倒するようないかついショーカーのイメージが強いショップではありますが、山口さんは飾らない人柄でお客さんともよき兄貴分的な関係を築いています。肩ひじ張らずに付き合えるショップなので、スピーカー交換といったライトなオーダーでも遠慮なく相談してみるといいでしょう。
「少ない予算でもオーディオを存分に楽しんでいただけるようなプランを提案しますので安心してお越しください。例えばスピーカー交換のつもりで来られた方でも、お話をうかがってみるとサブウーファーを付けたほうが希望のサウンドに近づけやすいケースもあります。そのようなことをしっかりと説明しながら、お客様が本当に求めていることを見極めてベストなものをお勧めしています。」
それではビギナーユーザーに向けては、具体的にどんなユニットがお勧めなのでしょうか?
「フロントスピーカーであれば、グラウンドゼロのGZIC 650FXはリーズナブルながらもしっかり鳴ってくれるので初心者にはお勧めです。他にフラックス・FS260は価格は少しアップしますが、上級クラスのユニットにも引けを取らない性能がありコストパフォーマンスは優れていると言えます。また手軽に低音補強を図るならパワードサブウーファーから始めるのがいいでしょう。ロックフォードのJPS-100-8は価格よし、音もよし、また見た目もいいユニットです。」
一方、カスタムを本格的にやり込みたいのであればお店のすぐ隣には板金ショップが入っており、ボディワークまで至るフルカスタムをワンストップで仕上げることが可能です。他にもランボルギーニにLEDメイクを施すなど手がける車種、ジャンルは多岐にわたり、時代に合わせた最先端のスタイルを取り入れながらあなただけのオリジナルな一台が手に入るショップなのです。
(2020.04取材)
ジオテック
2017年11月28日 火曜日トレンドワークス東京
2017年11月28日 火曜日専門店の技術を多くのビギナーユーザーへ
東京都大田区で営業する「トレンドワークス」は環状八号線と第二京浜の交差点付近という絶好の立地にあります。東急多摩川線・矢口渡駅から徒歩約5分、武蔵新田駅からは徒歩約8分でアクセスことができ、クルマを預ける際に電車を利用することも可能です。
平成11年にオープンして以来エンドユーザーを対象に、ドレスアップ目的のカスタムではなく純正を基本としたインストールに特化したスタイルを貫いています。そのためお店に訪れる大半のお客さんは初めてオーディオを組む初心者です。店長の松本さんを始めスタッフの皆さんは、専門用語を避けた分かりやすい説明でビギナーをサポートしています。
「当店には純正より音をよくしたいというふんわりしたイメージだけで来られるお客様がほとんどです。そこでまずは価格帯ごとに3種類ほどのスピーカーを聴き比べて音の違いというものを感じていただいています。そこで好みの音や予算に見合ったものを一緒に探しながらユニットを絞り込んでいきます」
スピーカーの取り付けは純正位置を生かしたシンプルなものが中心ですが、流れ作業で済ませるようなことはなく作業クオリティーを維持するための体制は徹底しています。
「時間効率を優先するあまりに品質が下がらぬよう、当店での作業はすべて完全予約制の形をとらせていただいています。お預かりしたクルマは24時間警備システム完備のピットで大切に保管し、配線の取り回しなど見えないところまで手抜きなく丁寧に施工いたします。なお見積もりやご相談だけなら予約は不要です。事前に電話連絡いただければより確実ですが、デッドニングの重要性などオーディオについての勉強がてらお気軽にお越しください」
また通販などで購入した持ち込みのユニットでも追加料金なしで取り付けが可能です。同店で購入したユニットであれば動作保証から納車後のサポートまで万全のケアをしてもらえます。
オーディオ以外にセキュリティーなどの電装系はもちろんボディコーティングやラッピングなどのオーダーも受け付けていますが、各ジャンルごとに専門のスタッフが揃っているのも特徴です。オーダーによっては一台のクルマに対して複数のスタッフが専門分野の腕を振るい、プロショップにふさわしいハイクオリティーな仕上がりをユーザーへ提供しているのです。
[2020.01取材]
シークレットサービス カスタムプロジェクト
2017年11月28日 火曜日コクピット豊洲
2017年11月28日 火曜日K2パフォーマンスプロダクト
2017年11月28日 火曜日オーディオ作業とタイヤ交換や足回り、更にはドレスアップやオイル交換等のメンテナンスまで一緒に出来るお店です。
都内に店を構えるライトユーザーの心強い味方
東京都江東区にて1995年より営業しているのが『K2パフォーマンスプロダクト』です。クルマで行く場合は首都高速9号深川線・木場出口を下りた突きあたりを左折し、三ツ目通りを1kmほど進むと通り沿いの左手に店舗が見えてきます。東京メトロ東西線・木場駅から徒歩約15分、もしくはバスで訪れることもでき、アクセスのいい立地にあります。
お客さんはライトユーザーが中心で、店長の神永さんを始めとするスタッフの皆さんは優しく応対しながら無理のないオーディオシステムを考えてくれます。
「カーオーディオは上を見たらキリがないのであれもこれもと欲張った提案はせず、多くの方に気軽に楽しんでいただけるプランを予算の範囲内で提案いたします。スピーカー交換であればロックフォードがオススメです。幅広いラインアップが揃っており、誰が聴いてもいい音と思えるブランドなのでカーオーディオのスタートとしては最適だと思います。」
取り付け方についてもインナーバッフルで組むケースが多いそうですが、見た目は純正のままでオーディオを組んでいる感じがしなくても、音は明らかに変わっていることに驚くユーザーも少なくないそうです。
そこからもう1ランク上のサウンドを求めるのであればデッドニングが有効な選択肢のひとつとなります。
「ドア内部のビビりなどをデッドニングによって防ぐことで、スピーカーのポテンシャルをより活かすことができます。一からオーディオを始めるお客様でもスピーカー交換と一緒にデッドニングを行う方が多く、またスピーカーより先にまずデッドニングから手をつけ始める方もなかにはいらっしゃいます。」
こうしたユーザーライクな手厚いサポートはオーディオだけにとどまりません。ドラレコやETC車載器といった電装系はもちろんのこと、タイヤ&ホイールの装着やエアサス、車高調といった足回りの加工、そしてエアロなどのドレスアップに至るまで、クルマに関するオーダーは一手に引き受けることができるのがこのお店の強みと言えます。店内には多種多彩なアクセサリーパーツも並べられています。
「お客様の要望にはすべてお応えすることができます。特にひとつの店ですべて施工したいという方は是非ご相談ください。とりあえず買うかどうかはいったん切り離して、気軽に遊びに来ていただけると嬉しいです。」
[2020.3取材]