投稿者のアーカイブ

ACG2017 東北

2017年12月26日 火曜日

ACG2017 関東

2017年12月26日 火曜日

NEXT

2017年12月8日 金曜日

サウンドガレージ和歌山

2017年12月8日 金曜日

気さくな雰囲気と確かな技術で愛され続ける老舗ショップ

阪和自動車道・和歌山南スマートICを下り、県道13号を経由して約7km、そこから県道15号(大浦街道)を南下していくと程なくして”ミスタータイヤマン”の赤い看板が見えてきます。カーオーディオファンであれば『サウンドガレージ和歌山』と言ったほうが馴染み深いでしょう。 歴史は古く創業は1980年になります。オープン当初は『カーショップ バンクル』という名でカー用品の販売・取り付けを行うショップとして営業を続けていましたが、やがてミスタータイヤマンのフランチャイズに加盟したことで『ミスタータイヤマン バンクル』と屋号も変わりました。さらにカーオーディオの普及と技術向上を目的とした新部門として『サウンドガレージ和歌山』を起ち上げ、現在はダブルネーム体制となっています。以降はオーディオ部門も着実にキャリアを重ね、今ではハイエンドユーザーの信頼も厚い実力派ショップとなっています。 そんなオーディオ部門を担当しているのが、創業時からこの店に勤めているマネージャーの亀井さんです。

「カーオーディオはマニアックなところもありますが、すそ野を広げてたくさんの人に楽しんでいただきたいと考えています。初心者の方に対しては専門用語を使わず分かりやすく丁寧に説明し、しっかりと納得していただいたうえで作業に取りかかっています」

プランニングは高価なユニットに固執することはなく、ユーザーが普段聴いている音楽をどれだけ楽しめるかを念頭にインストールが行われていきます。

「我々が考えるいい音と、お客様にとってのいい音は必ずしも同じとは限りません。安価なユニットでもその能力を生かし、お客様の好みの音に合わせていくのが仕事だと考えています」

同店は他にも車両販売や足回り加工、さらにはボディコーティングのブランド”G-ZOX”に加盟していたりと幅広い業務を手がけていますが、各部門ごとに専属スタッフを揃えて技術を深く追求し、それぞれに専用ピットを設けることで高いクオリティーを維持しているのです。

「当店は人のいいオヤジがやっている気さくなショップです。長いお付き合いのお客様がお孫さんと一緒に来られたり、家族連れの方もたくさんいらっしゃいます。お話しだけでも構いませんので是非遊びにいらしてください。人生相談に至るまでどんなことでもお相手します(笑)」

(2020.06取材)

CASE OF CLAUDIA(クラウディア)

2017年12月8日 金曜日

ユーザーに喜んでもらうことを大きなやり甲斐に

兵庫県尼崎市、道意線と交わる浜田町4丁目交差点近くの国道2号沿いに店を構えるのが『CASE OF CLAUDIA』です。2009年に創業したドレスアップをメインとしたショップですが、2015年頃からオーディオも本格的に手がけるようになり、ショークオリティーのカスタムオーディオも数多く手がけています。

代表の濱中さんはこのお店を起ち上げる前は他のドレスアップ系ショップに勤務していたのですが、その他にクロス職人の経歴もあり、内装の張り替えや外装のラッピングも得意分野。そこへオーディオも加わったことで幅が広がり、ユーザーにとってもひとつのショップですべて終わらせられることは大きなメリットにつながります。

店名はファンならピンとくるかもしれませんが伝説のバンド、BOØWYに由来したもの。濱中さんは音楽好きなのはもちろん最近はダイビングにハマるなど趣味人でもあり、このお店も同じ趣味を持った人が気軽に集まれる遊び場のような雰囲気を持っています。

「プロショップは新規の方が入りにくい印象があるかもしれませんが、当店はファミリーでも来やすいフランクなお店です。タイヤ交換やオイル交換、車検といったカスタムとは直接関係のないオーダーの方もたくさんいらっしゃいます。コーヒーでも飲みに来るような感覚で気軽にお越しください。」

ドレスアップ目的で訪れたユーザーがそれをきっかけにオーディオに興味を持ち始めるケースも多く、好みの音楽などをリサーチしながらビギナーにも分かりやすく丁寧な打ち合わせを重ねていきます。

「作業に取り掛かってからも、もし来れるようであればお客様にはお店に足を運んでいただいてその都度話し合いながら進めていくようにしています。それもすべてはお客様が納得するものを作り、喜んでいただきたいからです。かつてクロス職人をしていた時に、施工した住人の方に涙を流して喜んでいただいたことがありました。その時に感じたやり甲斐が忘れられず、今も誠心誠意作業に取り組んでいます。」

外装は運転中に見ることはできませんが、オーディオは車内で過ごす時間を楽しくしてくれるアイテムです。

「純正スピーカーで聴いていると疲れてきたり飽きてきたりするものです。好きなアーティストの音楽は是非とも綺麗な音で聴いて、移動中も存分に楽しんでください。」

(2020.04取材)

XCEL AUDIO

2017年12月8日 金曜日

NE-STYLE

2017年12月8日 金曜日

プロキャット (PRO-CAT)

2017年12月8日 金曜日

スーパーオートバックス 姫路

2017年12月8日 金曜日

カーオーディオ フィックス

2017年12月8日 金曜日

 

 
 
 
 
 

↑PageTop