オーカー先生のカーオーディオ入門 [カーオーディオの楽しさ Step3]
January 7, 2020
オーカー先生のカーオーディオ入門では、毎月いろいろなコンテンツを配信する予定です。お楽しみに!
オーカー先生のカーオーディオ入門 [カーオーディオの楽しさ Step3]
今回は、純正カーオーディオとアフターマーケット製品の違いについてお話をします。
どんな車でもメーカーが作る車両はコストを抑えて量産化するのは当然です。純正装着品はカーオーディオに限らず、ホイールやサスペンション、シートなどアフターパーツの方が性能が優れているのは皆さんご承知の通り。自動車メーカーからしてみてば限定車でもない限りユーザーがどこにどれほど拘っているか?が不透明であり、更に限られた生産コストの中で高価なパーツを採用するのは非常に困難です。
またStep2でも解説をした通り、車室内で低音を再生するには口径の大きなスピーカー(ウーファー)とそれに見合うパワーアンプ、ウーファーボックスを搭載する必要があり、純正装着としては重量的な問題や搭載スペース、びびり音など様々な課題も多くなります。
従って一般的な純正のカーオーディオシステムでは16cmのミッドレンジ(中音用スピーカー)とツィーター(高音用スピーカー)のシステムになり、大衆車に至っては16cmスピーカーのみの設定になっています。このようなシステムではどうしても皆さんはサウンド調整で不足しがちな低音の“BASS“と高音の”TREBLE”のレベルを最大(MAX)にするのです。そしてその結果、音の特徴としてはいわゆる「ドンシャリ」となります。
「ドンシャリ」のドンとは低域の“ドンドン”する音で、主に60Hzから80Hz周辺の低音帯域を差し、あまり大きなスピーカーサイズではなくても出る低音帯域、パワー(パワーアンプ)も差ほど必要ありません。シャリは10kHz以上の高音域で”シャリシャリ“した音。高音として認識し易い帯域です。そのドンシャリが出やすくなった音は一瞬、音が派手に聞こえて良くなった錯覚を起こしますが、実は音楽を聴く音としては不快な音なのです。
それは本来のCDなどに含まれている音の情報とは違った音になってしまうからです、
少し難しい話になりますが人間の耳が聞こえる周波数帯域は低音の20Hzから高音の20kHzと言われており、CDなど音源に含まれる信号も20Hzから20kHzの音になります。皆さんが映画を観に行って音に不満を持つ人は少ないと思います。それは各映画館ではこの20Hzから20kHzがきちんと再生されているからなのです。
純正カーオーディオで20Hzから20kHzがきちんと再生されている車種は一部の高級車のメーカーオプションくらいしかありません、しかも例え周波数帯域が優秀であってもボリューム(音量)には満足できないユーザーは少なくありません。
この様に様々な制約の純正カーオーディオでは満足のいくオーディオのハードルは高くなっています。アフターパーツの入門的なウーファーを搭載するだけでも劇的に音に変化が出るので、まずはアンプ内蔵のチューンナップウーファーを搭載してみるのがお勧めです。
チューンナップウーファーの搭載で、純正のミッドレンジ(中域スピーカー)から低音の成分を排除する事でクリアーな中域(ヴォーカル帯域など)も手に入れる事が出来るのです。