ACG2018in九州 #1
2018年8月9日 木曜日2018年7月29日(日) 福岡県 恋の浦ガーデンで開催されましたACG2018in九州の模様です。
台風が接近している中、多数の車両にエントリーして頂き台風を吹き飛ばすイベントとなりました。
画像は2回に分け掲載致します。
(一部画像を加工しています。)
◆このページの画像は、AUTOMO CAMERA(スマホ用アプリ)を使用しています。
ACGロゴのスタンプは無料で使用できます。
2018年7月29日(日) 福岡県 恋の浦ガーデンで開催されましたACG2018in九州の模様です。
台風が接近している中、多数の車両にエントリーして頂き台風を吹き飛ばすイベントとなりました。
画像は2回に分け掲載致します。
(一部画像を加工しています。)
◆このページの画像は、AUTOMO CAMERA(スマホ用アプリ)を使用しています。
ACGロゴのスタンプは無料で使用できます。
Z2H ハイレゾフルデジタルツィーター >>詳細はこちら
ハイレゾ音源の圧倒的な情報量を活かしきるために開発されたハイレゾフルデジタルツィーター「Z2H」は、現行ツィーターよりも高い再生周波数帯域(2kHz~50kHz)をカバーする完全ハイレゾ対応モデル。ブラックを基調としたボディのアクセントとして、フロントパネルにマットな質感のシャンパンゴールドを採用。落ち着いた雰囲気のなかにも煌めきを感じる、上質な仕上がりにしました。Clarion独自の「フルデジタルサウンド」との組み合わせにより、楽曲の高音質再生はもとより、レコーディングスタジオやライブ会場で感じる空気感までもリアルに再現。かつてないほど美しいハイレゾサウンドで車室内を満たします。
ハイレゾオリジナルパック
仕様:Clarion Z3 フルデジタルサウンドプロセッサー(サウンドプロセッサー/Z2Hハイレゾエディションツィーター/コマンダー)+ Z7(フルデジタルスピーカー) 標準小売価格¥240,000(税別)
☆Z2Hをオプション購入するよりも税別で¥29,000お得なセットになっております。
ハイレゾオリジナルパックは、全国のFull Digital Sound販売店を通じて8月上旬より販売を開始いたします。ハイレゾオリジナルパックは、数量限定につき、無くなり次第終了となります。
ACG2018in中部のエントリー受付を開始しています。
※エントリーの受付は終了しました。
9月16日(日)静岡県湖西市 浜名湖競艇(ボートレース浜名湖)対岸駐車場にて開催のACG2018in中部 エントリー受付を開始しています。
本年度より、アドオン(サブ)クラスとして複数のクラスへの同時エントリーが可能となっております。
エントリーについて、イベント詳細はこちらからご確認ください。
ACG2018in中部
※車両画像はイメージです。
■ACG2018in中部を楽しむ為のポイント
1.AUTOMO CAMERAを使ってACGロゴのナンバーにしよう!!
スマホ向けカメラアプリ「AUTOMO CAMERA」を使って簡単にナンバーを消す事ができます。
ACGロゴのスタンプを無料で使えるので、愛車の画像をACGロゴのナンバーにしよう!
2.専用の#(ハッシュタグ)を使おう!!
自慢の愛車をインスタに掲載する場合は、#(ハッシュタグ)は
#ACG2018中部 #Rockford_JPN #JLaudio_JPN #Groundzero_JPN をご利用ください。
また、@ACG_AudioCarGallery のフォローもお忘れなく!
入場無料ですが、駐車場1,000円(1台/1日)必要です。
※駐車券を本部に提示すると「くじ」1回無料になります。
■今年は新しいアトラクションをご用意しています。
※2018年度はリバイバルスタンスクラス及びライブは開催致しません
問い合わせ先 | 株式会社イース・コーポレーション |
---|
開催日時 | 2018年9月1日(土) |
---|---|
開催場所 |
ツインリンクもてぎパドック2 (栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1) |
問い合わせ先 | インターショーオフィス(ジムインダストリー内) |
『カーコム』は2005年に大阪府堺市で創業し、その後2018年に現在の松原市に移転し現在に至っています。阪神高速14号松原線・三宅出入口からはおよそ200mほどで、国道309号と県道187号(大堀境線)が交わる三宅新道交差点の角に店舗を構えています。欧文表記すると『car.com』と一見ドメイン風の屋号ですが、「.com」は「communication」から来ており、お客さんとしっかり意思疎通を図り、望んでいることを確実に反映していこうという思いが込められています。相談から施工まですべてを代表の正垣さんが受け持ち、それを奥様がサポートするとてもアットホームなお店です。
「初心者の方でもお話しするなかでどういうものを求めているのかをしっかり把握したうえでユニットを選択し、取り付けまで私が責任を持って行います。ボディをいじりたくないという方には、無加工で組めるプランを提案しますのでご安心ください。」
同店で特に力を入れているのはデッドニングで、店舗ページとは別にデッドニング専用のWebサイトを開設し、その必要性と効果の大きさを説いています。
「スピーカーや外部からの振動で鉄板がビビると本来聴こえるはずの音が聴こえなくなってしまいます。そうした共振を防ぐことで、純正スピーカーのままでも確実に音質は向上します。スピーカー交換より先にデッドニングから始めてみるのもいいし、同店ではスピーカー交換のお客様でもデッドニングまでセットで選ばれる方がほとんどです。」
ひとくちにデッドニングといっても素材には様々な種類があり、またクルマによって共振しやすいポイントもまちまちです。それを的確に見極めるにはプロのテクニックと経験が不可欠で、適材適所の施工を行うことが無駄なコストを抑えることにもつながっていくのです。
「デッドニング材は複数のブランドを使っており、時には別ブランド同士を組み合わせて使用することもあります。最初に手をつけるならやはり、耳に近い位置にあるドアがお勧めです。天井やフロアはその次のステップと考えておけばいいでしょう。音質アップが目的の方はもちろんですが、なかにはオーディオに関係なくデッドニングだけ施工されるお客様もいらっしゃいます。ロードノイズなど車内に侵入する外部音を大幅にシャットダウンすることで、静かな車内で快適に過ごせるようになります。」
(2020.04取材)
※事前エントリーの受付は終了しています。
会場では、JL AUDIOの最新C7スピーカーとVXiアンプをインストールしたデモカー ダッジ チャレンジャーにて試聴できます。
開催日時 | 2018年8月26日(日) |
---|---|
開催場所 |
スポーツランドSUGO Mパーク (宮城県柴田郡村田町菅生6-1) |
問い合わせ先 | Power Sound M |
2018年7月22日(日) 大阪府 舞洲スポーツアイランドで開催されましたACG2018in関西の模様です。
灼熱炎天下の下、多数の車両にエントリーして頂き熱いイベントとなりました。
画像は2回に分け掲載しています。
(一部画像を加工しています。)
◆このページの画像は、AUTOMO CAMERA(スマホ用アプリ)を使用しています。
ACGロゴのスタンプは無料で使用できます。
2018年7月22日(日) 大阪府 舞洲スポーツアイランドで開催されましたACG2018in関西の模様です。
灼熱炎天下の下、多数の車両にエントリーして頂き熱いイベントとなりました。
画像は2回に分け掲載致します。
(一部画像を加工しています。)
◆このページの画像は、AUTOMO CAMERA(スマホ用アプリ)を使用しています。
ACGロゴのスタンプは無料で使用できます。
■CLUB E:Sについて
CLUB E:Sとは、2009年9月より活動をスタートした、株式会社イース・コーポレーションが取り扱うカーオーディオブランドのチームの総称です。チームは10ブランドの中から選択できます。カーオーディオが大好きで、カーオーディオブランドを愛する仲間が仲良く交流することを目的とした親睦会です。どのブランドのチームに所属するかは個人の自由であり、ACG・ACMイベント等を通じてメンバー同士、楽しく時間を過ごしながら自由にカーオーディオライフを楽しむことがチームの趣旨です。
■対象者
イース・コーポレーション取り扱いブランド製品のうち、対象ブランド製品※をお使いいただいているユーザー様で且つ入会条件を満たしている個人の方。法人やショップ名義での入会はご遠慮下さい。 ※並行輸入製品をお使いの方の入会もご遠慮下さい。
◆詳しくはバナーをクリック