投稿者のアーカイブ

【YouTube】プロショップ紹介動画Vol.45 香川県高松市 ピットハウスコスギ

2025年2月5日 水曜日

▼▼店舗紹介ページはこちらの画像をクリック▼▼

ピットハウスコスギ

2025年2月5日 水曜日

本場仕込みの技が冴える四国の老舗ショップ

1979年にオープンし、カスタムシーンの黎明期から第一線で活躍してきたのが香川県のプロショップ『ピットハウスコスギ』です。高松自動車道・高松中央ICから県道43号(中徳三谷高松線)に入り1kmほど南下すると、右手に大きな店舗が見えてきます。創業以来アフターパーツの販売・取り付けからハイエンドオーディオも取り扱うなど、特に4駆系を得意としたトータルショップとして営業してきましたが、代表の息子さんであり現在はマネージャーを務める古杉圭一さんがこのお店で働き始めたことで、次第にカスタム色を強めていきます。

それもそのはず古杉さんは高校卒業後に渡米し、およそ9年にわたり本場のカスタムを肌で感じ取りながらその技術を体得してきているのです。

「アメリカではおもに内装カスタムを中心に経験を積んでいましたが、その頃はちょうど音圧競技など様々な形でオーディオシーンが盛り上がっていた時期だったんです。ライブハウスに行かなくても音楽を全身で体感できるカーオーディオのエンターテインメント性に強く弾かれました。」

こうして得た高いスキルが、クルマ1台を丸ごとカスタムできる同店の大きな強みとなっているのです。そしてハードカスタムだけでなく、ライトユーザーに対しても希望やクルマに合わせて無駄遣いさせないシステム作りをサポートできるのも、専門店だからこそと言えるでしょう。

「最近のディスプレイオーディオ搭載車にはオーディオが組めないと思っているユーザーさんがいらっしゃいますが、実際はそんなことはなく音質アップの手段はあります。あきらめる前に是非とも相談にいらしてください。難しいこともわかりやすく説明しますので、オーディオの基本を学びにお話しに来られるだけでもかまいません。」

安全面にも気を配った的確なインストールによってグッドサウンドを手に入れたら、さらに一歩進めてカスタムも楽しんでみてはどうでしょうか? 樹脂部分を塗装するなどちょっと手を加えるだけでも内装の質感はアップしていくし、また人に見せて自慢するのもカスタムでしか味わえない楽しみ方です。

「クルマの装備のなかでオーディオは贅沢品と言えるものかもしれませんが、目の前でライブしているような臨場感あふれるサウンドは車内を癒やしの空間に変えてくれます。さらに見た目もかっこよく仕上げることでクルマへの愛着もより一層深まっていくと思います。」

EPIC(エピック)

2025年1月28日 火曜日

来店する客のクルマを自分の愛車と思ってシステムアップを提案

『Epic(エピック)』は2021年に創業したプロショップです。母体となっているのはコーティングや洗車、板金塗装から車検・整備、タイヤ・ホイールの販売までを幅広くこなすトータルカーショップであるグローヴです。こちらのカーオーディオ部門を手がけるのがエピックです。ショップは外環道の和光インターや関越道の所沢インター、さらには首都高埼玉大宮線の浦和南からほど近い立地であり、クルマでもアクセスも至便な環境にあります。

エピックの魅力はなんといってもトータルでクルマを任せられる点にあります。オーディオはもちろんですが、先にも紹介した通りクルマに関するさまざまなオーダーに応えてくれるショップです。しかも各部門にはそれぞれエキスパートのスタッフが居ることも大きな強みです。すべてに渡ってクオリティの高い作業が期待できるのが強みです。

オーディオ部門の強みは測定器を積極的に活用した理詰めのサウンドチューニングにあります。代表の小野さんはもともとはオーディオユーザーからスタートし、好きが高じてプロショップを開くことになった人物です。それだけにプロトは異なる視点で目に見えない音を数値化することで高いレベルのサウンドチューニングを目指しました。同時に数値の裏付けを持つことでユーザーにもわかりやすく説明できるのもメリットとなっています。

「測定器を使ったサウンド調整をこれまでも積み重ねてきました。近年はさらに上を目指すために測定データに加えてチューナーの“感性”を取り入れた調整スタイルも取り入れています。芸術的要素と言われるものです。これまでの理詰めの音作りと芸術的なサウンド構築をバランスさせて、より一層良い音をお客さまに提供していきたいと思っています」

さらにショップでは積極的にオーディオに関する勉強会を開くのも特徴です。また自社が主催になって他店も参加するオーディオイベントも開催しています。これはユーザーを盛り上げるため、さらには関東周辺のプロショップを巻き込んで業界全体を盛り上げることが目的です。オーディオの楽しさを幅広いユーザーに伝えるために、色々なアプローチを実践するのも同ショップの魅力でしょう。

小野さんの接客スタイルは独特です。ユニット選びやシステム提案などは柔軟で、まさにユーザーの立場に立った内容を追求しているのも同ショップならではの特徴になっています。 「お客さまと打ち合わせをする際には、ユーザーカーを自分のクルマだと思ってシステムアップ内容を提案しています。すべてを自分に置き換えてユーザーだったらどうして欲しいのかを自分のこととして考えるようにしています。この予算で一番良いのは何なのか? お客さまになりきって考えるように心がけています」

これはベテランでも初心者ユーザーでも変わらないスタンスです。打ち合わせの中で、ユーザーのためになることならばと、時にはユーザーの当初の狙いとは異なる提案をすることもあります。 「低音を増強したいと来店されたお客さまがいらっしゃたのですが、当初の相談は“サブウーファーを付けようと考えています”“純正ナビを使って予算は○○円程度”といった内容でした。しかし予算や現在のシステムを考えると、サブウーファーを取り付けるよりも先にフロント2ウェイスピーカーをグレードアップして低域を豊かにする方が満足感が得られると思い提案しました」

小野さんが考えるのはせっかくシステムアップしたのにユーザーに「こんなものなのか?」と思って欲しくないという点。より効果があり、満足感が得られるところに費用を投入して欲しいという思いから、このようなアドバイスをし続けていると言います。

また初心者への対応もかなり綿密です。とにかくたくさん話をしてユーザーが何を求めているかをリサーチすることを重視しています。 「自分自身が趣味の延長線上ではじめた分野ですから、どんな曲を聴くんですか? から始まって、普段使っているヘッドホンの話や不満点などを日常会話の中から引き出して行くようにしています。お客さまの好きな曲がわかったら、その曲を私自身も聴いてそれに適したオーディオを提案することもあります」

さらにエピックは先進的なオーディオシステムをカーオーディオの世界に取り入れるのにも積極的です。ホームの環境やヘッドフォンなどで注目される立体音響技術を使って、さらに没入感のあるカーオーディオを目指すのもそのひとつです。一歩先を走っているオーディオ的に先進のユーザーに追いつき追い越すことも同ショップが常に志していることだと言います。

「私自身がカーオーディオが大好きでユーザーからスタートしているプロショップです。声を大にして言いたいのは“一緒に遊んでくれる人集まれ!”なんです。とにかくオーディオが大好きだという仲間と一緒になって楽しんで行ければと思っています」

カーオーディオに対する的確なアドバイスと質の高いインストールを実施、それを回り道無しに手に入れることができるのがエピックの魅力と言えます。カーオーディオが大好きで、満足感の高いシステムアップを求めているなら一度顔を出してみると良いでしょう。

 

AV Kansai京都店

2025年1月23日 木曜日

店長のコミュニケーション能力の高さが高い信頼感を生む

近畿一円に多くの店舗を展開するAV Kansai、その5店舗目として2023年6月にオープンしたのが『AV Kansai 京都店』です。大阪、兵庫、奈良などネットワークを広げてきた同ショップが、京都や滋賀方面をカバーする店舗として構えることになったのが同店です。京滋バイパスの宇治東インターチェンジ、宇治西インターチェンジから、いずれもクルマで10分程度の場所に位置するアクセスの良さも魅力です。カーオーディオ全般、さらにはセキュリティにも力を入れています。エントリー層からベテランまでが満足できるショップになっています。

オープンから1年半程度と新しい同ショップに来店するユーザー層について、店長の安藤さんに話をうかがいました。

「来店されるお客さまはライトユーザーが多いです。新しいショップと言うこともあって新規でオーディオを組みたいと言ったオーダーが多い傾向です。スピーカーの交換のみと言う場合も少なくありません。セキュリティを入り口にしてオーディオに興味を持てもらうこともケースもあります」

オーディオコンペなどでも活躍するAV Kansaiは初見のユーザーには「敷居の高さ」を感じさせる部分もあるのですが、もちろんショップに行ってみるとそんなムードはまったくありません。

「当たり前のことなのですが、お客さまの予算に合わせたシステムの提案ができます。もちろん手頃なシステムからはじめていくケースも多いので気軽に来店してください」

そんな安藤店長がショップの特徴としてあげてくれたのがスタッフとユーザーとの“距離の近さ”だ。簡単に言うと安藤店長の人柄を慕ってリピーターになるユーザーが多いようです。

「お客さまと親しくなって行く中でオーディオ以外でもいろいろと相談を受けたりします。“クルマでこんなことがやりたい”“自宅のAV環境をこうしてみたい”などオーダーでは無く相談レベルの話を仲間内の会話のようにすることも多いんです。私とお客さまとの距離がすごく近いと感じてもらえると思います。そんな積み重ねが信頼感に繋がっていると思っているんです」

もちろん同店への信頼感はオーディオの技術的なバックボーンがあってのこと。安藤店長が考える音の良いオーディオインストールのあり方についてもうかがいました。

「調整も非常に大切ですが取り付けももちろん重視します、アナログ的なアプローチですね。これを両立することが当店のコンセプトです。またAV Kansaiグループ全体としてのクオリティも大切にしています。グループ各店舗との知識や技術の共有もあって常に切磋琢磨する環境にあるのも高い技術レベルを備えるキーワードになっています」


同ショップではライトユーザーが多いことから、接客時に心がけていることは“わかりやすさ”だと言います。
「はじめてオーディオに触れるお客さまにもわかりやすく説明するために、極力専門用語は使わないようにしています。そうすることでハードルを下げて話しやすい雰囲気を作るように心がけています。何でも質問してもらって、細かなことまで相談に乗っています」

ショップ内にはデモボードを設置して、エントリークラスのスピーカー×3種、ミドルクラスのスピーカー×3種を設置しています。随時新しいユニットに入れ替えて、最新のユニットが聴ける環境を作っているのも同ショップこだわり。またデモカーも常備しています。こちらはグループ各店のデモカーを取り寄せて聴くことも可能でライトなシステムからハイエンドな車両まで、さまざまなグレードのオーディオカーが試聴体験できる環境を作っています。

店舗には2台の作業ができるピットを完備し美しい作業環境を備えています。またショールームは2階、広くてゆったりしたスペースで快適に過ごせる環境を作っているのも同ショップの魅力でしょう。オーディオの疑問やシステム構築の質問など、まずはショップに行って話してみると解決法が見つかる、そんな取っつきやすく奥が深いショップになっているのがAV Kansai京都店です。

2024年に最も売れたスピーカー、パワーアンプ、サブウーファーはこれだ!カーオーディオ ランキング TOP5 発表!

2025年1月22日 水曜日

参考動画 ●2024年度上半期年間ランキング

●2023年度年間ランキング

●2023年度上半期ランキング

 

スクエア(ソニックプラスセンター豊田)

2025年1月22日 水曜日

ユーザーの使用環境や趣向などを綿密リサーチしてシステムを提案

『スクエア(ソニックプラスセンター豊田)』は2016年に創業したショップです。ここはカーオーディオ全般&ホームシアターを扱うスクエアにソニックプラスセンターが併設されたオーディオプロショップです。クルマでのアクセスが非常に良いのも同店の魅力のひとつ、伊勢湾岸道の豊田東ICを下車すると国道248号線を走ると信号ひとつで到着するという便利さです。しかもクルマを10台以上駐車できる広い駐車スペースも完備しているため来店しやすいショップです。

代表である矢野さんは20歳の時に有名プロショップに入社し、インストーラーとしての経験を積み重ねたプロフェッショナルです。約20年の経験を持って独立開業したのがスクエアです。

「独立する際には他業種も考えたのですが、カーオーディオが大好きだったのと、懇意なお客さま、メーカーからも是非ショップとして続けて欲しいという声にも後押しされてオーディオプロショップを開業することにしました」

そんな矢野さんはショップ代表、インストーラーと言うよりオーディオ好きという側面の強い人物です。

このオーディオはこう鳴って欲しい、このユニットはこのように取り付けると良い音になるなど、いつもオーディオのことを考えています。それをお客さまと一緒に考えて、オーディオを楽しんでいくスタンスをずっととり続けています」

ショップに来店する客層としては初心者や量販店からのステップアップが多いと言います。これまではそれほど本格的にオーディオを考えてこなかったユーザーながら、ピュアに音楽・オーディオが好きなユーザーが集まるショップです(ソニックプラスというショップ形態も目新しいことから興味を持つユーザーもいるとのこと)。ショップはホームページやSNSなどを入り口に興味を持って来店するケースが多いようです。一方ではベテランユーザーも一定数います。カスタムインストールをオーダーするユーザーも来店。Aピラー加工やアウターバッフルなどをオーダーしていくユーザー層も少なくありません。そんなオーダーにも応えられる高度なインストール技術全般を備えているのも同ショップの強みと言えるでしょう。

「私自身が音楽もオーディオも好きなことがショップの特徴ですかね。音楽ライブにもたびたび出かけます、本当に音楽を聴くことが大好きなんです。そのため“音楽を楽しめる環境”を作ることが大好きです。システム金額によらず、良い音を追求して車内での音作りをするのがやりがいだと感じています。お客さまとは“この曲を音の良いオーディオで聴くとこのように聴こえますよ”などと音の聞こえ方の違いを和大にすることも多いですね」

また同ショップはユーザーに合わせた柔軟なシステム構成も重視する点です。高音質のためには“こうあるべき”という凝り固まった考えでは無く、用途に合わせた提案が魅力です。

「例えばDAPを使った方が音が良いと思っても、実際にそのお客さまが車内でどのぐらいDAPを使うのかをリサーチします。むしろ普段使いが手軽なブルートゥースを使ったシステムの方が良いと判断すれば、そちらを提案することもあります。一方では車載プレイヤーのAUNEなどを提案することもあります。あくまでもお客さまが自分で判断できる情報を伝えて、自分にとって一番使いやすいシステムを選んでもらえるように説明するようにしています」

来店するとユーザーが何を求めているかのリサーチがじっくり行われるのも同ショップの特徴です。使用する使い方や環境、趣味や仕事なども含めて色々な話をした上で、このユーザーにはどんなシステムや機能が必要なのかをオーダーメイドでプランしていきます。

「スペースを犠牲にしても良いのか、取り付け場所は限定するのか、お客さまは右利きリなのか左利きなのかなどを知った上で、DSPアンプをどこに置くか、コントローラーの設置場所なども含めて、オーナー一人一人の使い方や環境を考えてプランするように心がけています」

同ショップはホームシアターを試聴可能なシアタールームも完備しています。ここで試聴することもあると言います。ホームオーディオで音を体験すると“自分のクルマでももっと上の音を目指せる”と可能性が広がります。またホームオーディオは良いベンチマークにもなってくれるのでカーオーディオのシステムアップをする上での良い指標になってくれるのです。

「私自身もカーオーディオの新しいユニットに接したときには、リスニングルームで聴いて素性を試します。このユニットはこう鳴るんだと知った上でクルマに取り付けるようにしています」

初心者ユーザーでも綿密なリサーチをした上で的確なアドバイスがもらえる同ショップなら、間違いの無いシステム選びができるでしょう。カーオーディオ/ホームオーディオといずれの環境でも良い音で音楽を聴く環境をサポートしてくれるのでまとめてお任せしても安心なショップだ。

1/26開催予定のイベント中止のお知らせ

2025年1月22日 水曜日

【大阪オートメッセ2025】スーパーハイエンドデモカーアウディA6アバントを試聴展示、Car Audio Net オリジナルエアーフレッシュナーをプレゼント!

2025年1月14日 火曜日

①GROUNDZERO ULTRAシリーズをインストールしたスーパーハイエンドデモカーアウディA6アバントを試聴展示!

ドイツGROUNDZEROのスーパーハイエンドシリーズULTRAの3ウェイスピーカーユニット、パワーアンプ、PLTONIUMシリーズのサブウーファー、auneのデジタルプレーヤー、クロックジェネレーター、そしてRESOLUTのデジタルプロセッサーをインストールしたデモカーアウディA6アバントを試聴展示いたします。またとないのこの機会、ぜひカーオーディオネットブースにお越しください!
※下記のバナーをクリックするとデモカー内容をご確認いただけます。

②ブースにてCar Audio Net オリジナルエアーフレッシュナーをプレゼント!

カーオーディオネットブースにてカーオーディオネットアプリをダウンロードまたはアプリをご提示されたユーザー様に、カーオーディオネットオリジナルエアーフレッシュナーをプレゼントします。
 
 
イベント名:大阪オートメッセ2025
開催日程:2025年2月7日(金)/8日(土)/9日(日)
会場:インテックス大阪 6B号館B16-2-5

1/19(日) 山梨県甲府市“フィール”にてハイエンドカーオーディオ新商品発表会を開催いたします!

2025年1月14日 火曜日

・イベント名:ハイエンドカーオーディオ新商品発表会

・場所:フィール

・住所:山梨県甲府市住吉4−3−24

・日時:2025年1月19日(日)  10:00 ~ 19:00

◆アウディA6アバントの詳細はこちら

 

【イベント中止】1/26(日)千葉県流山市 サウンドエボリューション ログオンにてレクサスUXを試聴展示します。

2025年1月8日 水曜日

・日時:2025年1月26日(日)

・場所:サウンドエボリューション ログオン

・住所:千葉県流山市東深井41-2

・TEL:0246-32-3379

◆イベントページはこちらのサムネをクリック

※参加ご希望の方は下記よりご予約ください。ご予約いただいたお客様を優先してご案内致します。

◆展示デモカー レクサスUXについてはこちらのサムネをクリック
 

 

 
 
 
 
 

↑PageTop