実践的カーオーディオ講座Part.2『フロントスピーカー』のインストール学大研究!その2

October 24, 2017

続いては、スピーカー装着のスタイルについて考察していく。ドアのスピーカーの装着スタイルには、2つがある。このページではまず、『インナーバッフル』を用いて、スピーカーを内張りパネル内に収めた状態で音を鳴らすスタイルについて、その利点やノウハウを解説していく。

 

Section 02  「インナーバッフル」でスマートに鳴らす!

 

ドアのスピーカーが出す音より”下”の音を担当するスピーカー

『インナーバッフル』とは、スピーカーを固定するためのスペーサー的な役目を果たすパーツであるのだが、実はそれ以外にもいくつかの大事な役割を負っている。
順を追って説明していこう。まず1つ目の役割は、「スピーカーの足場を固めること」。スピーカーを装着するだけにとどまらず、スピーカーが踏ん張れるようにするためのパーツなのだ。踏ん張りが利けば、振動版をロスなく動かせる。
2つ目の役割は、「スピーカーが動くことで発生する振動を抑え込み、さらには振動が鉄板に伝わることを防ぐこと」。つまり、『デッドニング』部材的な役割も負っている。
そして3つ目の役割が、「スピーカーを立ち上げること」。ドアの内部には窓ガラスが降りてくるものだが、もしもスピーカーを鉄板に直付けしてしまったら、スピーカーは奥側に沈み込むので、窓ガラスとぶつかってしまう。しかしながら『インナーバッフル』を使ってスピーカーをある程度立ち上げれば、それなりに奥行き寸法のあるスピーカーでも、ドアへの装着が可能になる。
というわけで、『インナーバッフル』もれっきとした”音響パーツ”と考えるべきだ。これを用いることで、スピーカーの性能をより引き出すことができるのだ。
なお、カーオーディオ・プロショップでは基本的に、『インナーバッフル』は都度、ワンオフする。そうすることで、クルマとスピーカーそれぞれにとってベストなものを用意できるからだ。

 

 

比較的にコストがかからないのが 『インナーバッフル』の良いところ

続いては、「インナーバッフル」を用いてスピカーを内張りバネル内に収める取り付け方のメリットについて考えていきたい。主なメリットは3つある。1つは 内張りパネルを加工しなくてすむこと。2つ目は、取り付け費用を比較的にリーズナブルにすませられること。3つ目は、純正の見た目を変えなくて良いこと、以上だ。
逆にデメリットはというと…。それはずばり、音が多少なりとも内張りパネル内にこもってしまうこと、である。結果、内張りパネルを不要に振動させる心配も出てくるし、音をロスすることにもなるのだ。
最も、カーオーディオ・プロショップは、それらの弊害を最小限に食い止めるためのノウハウも持っている。なので、デメリットを大きく心配する必要はない。

 

スピーカーを換えるときは『インバーバッフル』をお忘れなく!

ちなみに、音が内張りパネル内に入り込まないようにするためのノウハウとは、主に2つが実践されている。1つは、スピーカーの取り付け面と内張りパネルの間に防音材を入れること。すき間にフタをするわけだ。そしてもう1つが、スピーカーを内張りパネルの際まで立ち上げること。これも、すき間を作らないための有効な手立てとなり得る。
なにはともあれ、『インバーバッフル』でのスピーカー装着は、手軽に実践できるスタイルである。比較的手に低予算でカーオーディオを始めたいと考えるのであれば、この方法がおすすめだ。
なお、できるだけコストを抑えようと考えたとしても、『インバーバッフル』を使わずしてスピーカーを取り付けることだけは避けよう。コストを下げたいと思うなら、これをワンオフせずに、市販品を使うという手もある。そのあたりはプロショップと翌相談してほしい。
スピーカーを取り付ける際には、『デットニング』のみならず、『インバーバッフル』も必ず使用すベシ。

 

[ライター:太田祥三]

 

 
 
 
 
 

↑PageTop